
1. またまたやってくれました!我が子シリーズ第2弾✨
今日もやってくれました、我が子シリーズ第2弾です。
体育着が真っ黒!?‼
学校で習字の授業があった日、帰宅するや否や「おかえり—」と振り向いた瞬間、目に飛び込んできたのは…墨で真っ黒に染まった体育着でした❗❗
どうやら授業中に筆で遊び、手が墨だらけになった結果、拭くものが見つからず…“体育着で拭いた”とのこと。しかも手だけでは飽き足らず、なぜか足まで墨だらけに(笑)。
我が子曰く、「だって他になかったんだもん!」…いやいや、もう少し他の方法があったはずよ!?
2. 墨汚れを見たときのリアクション…!
その時の私の反応はというと、
「なにこれ!?真っ黒じゃん!!」‼‼
冷静になれず、一瞬フリーズした後、体育着の状態を観察すると…あらゆる場所に墨の手形や跡が…!
さらに驚いたのは、手だけでなく“足”や“顔”にも墨がついていたこと(笑)。我が子は、なんとも満足げに「楽しかったんだよ!」と無邪気な笑顔。
いやいや…楽しかったのは分かるけど、この後の洗濯どうするの!?と頭は真っ白に。
読者の皆さん、こういう経験、ありますよね?✨
でも、そのときの我が子の言い訳が秀逸で…
「拭くものが見つからなかったんだ…だから仕方ないでしょ!」
うん…わかる。でも、だからって“体育着”はないでしょ!?(笑)。
3. 墨汚れを落とす大作戦❓
さて、問題はここから。
「この真っ黒な体育着、どうやって汚れを落とすか?」
洗濯機にそのまま放り込むのは怖すぎるので、まずはネットで調べた墨汚れ対策を試してみることにしました。
★ 試した方法 その1:台所用洗剤
台所用洗剤をスポンジに少量つけ、汚れた部分をやさしくこする作戦。
結果…一部の薄い汚れは落ちたけど、完全には取れない…。
★ 試した方法 その2:重曹ペースト
次に試したのは、重曹と水を混ぜたペーストを汚れた部分に塗り込み、10分放置してからこすり洗い。
結果…**少し効果あり!**ただし、完全に落とすには複数回の処理が必要でした。
★ 試した方法 その3:酸素系漂白剤
最終手段は、酸素系漂白剤を使った漬け置き。
結果…‼ これが一番効果的!
汚れが目立たなくなるまでには時間がかかったけど、ほぼキレイに。
✨ 教訓:墨汚れには酸素系漂白剤が最強!
4. 振り返りと教訓✨
今回の事件を振り返って思ったのは、
「子どもって本当に予想外のことをする…でもそれが楽しい思い出になる!」
ただ、最初に真っ黒な体育着を見たとき、実は一瞬「これ、誰か他の子にやられたんじゃ?」と疑ってしまったんです。でも、「自分でやった」という自白(笑)に、疑いはあっさり晴れました。
親としては、服が汚れるとつい怒りたくなりますが、子どもにとってはその瞬間が楽しい冒険なのかもしれません。
次回の習字の授業には、しっかり「濡れタオル」を持たせることを決意!
また、汚れたときのために、すぐ使える酸素系漂白剤をストックしておくことも大事だと学びました。
5. これも成長の証!‼次回に期待…❗
こうして、墨で真っ黒になった体育着事件も無事解決しました。
「これも成長の証だな…」と思えるようになったのは、親として少し成長した証かも?」
でも、これからも何をやらかしてくれるのか分からない我が子。
次はどんなエピソードを持ち帰ってくれるのか…期待半分、不安半分です(笑)。
また次回の”我が子シリーズ”をお楽しみに✨
コメント