軟水vs硬水:知って得する水の世界とダシストックの秘密
みなさん、こんにちは!今日は、普段何気なく使っている水の種類と、和食の要であるダシストックについて掘り下げてみたいと思います。
軟水と硬水、その違いは?
軟水と硬水の違いは、水に含まれるミネラル、特にカルシウムとマグネシウムの量です。この量を「硬度」と呼びます。
- 軟水:硬度120mg/L未満
- 硬水:硬度120mg/L以上
日本の水道水やミネラルウォーターの多くは軟水に分類されます。これは日本の地形の特徴によるものです。
軟水vs硬水、料理での使い分け
軟水の活躍場面:
- 和食全般
- だしをとるとき
- お米を炊くとき
硬水の活躍場面:
- 肉や野菜の煮込み料理
- パスタなどの洋食
ダシストックの魅力と保存方法
和食の要であるダシ。実は、軟水と硬水の特性を理解すると、より美味しいダシストックを作ることができます!
ダシストックの作り方
- 軟水を使用:軟水は素材の味を引き出すのに最適です。
- 昆布とかつお節を使用:30分水に浸けた昆布を火にかけ、沸騰直前でかつお節を加えます。
- 5分煮たら火を止め、15分置いて旨みを出し切ります。
ダシストックの保存方法
作ったダシは常温では日持ちしないので、以下の方法で保存しましょう:
- 冷蔵保存:密閉容器に入れて5〜6日保存可能。ただし2日程度で風味が落ちるので早めに使い切りましょう。
- 冷凍保存:長期保存したい場合はおすすめです。フリーザーバッグや製氷皿を使って冷凍すると、必要な分だけ使えて便利です。
- だしパックの活用:かつお節、昆布、煮干しを適量詰めただしパックを作っておくと、手軽に本格的な合わせだしが作れます。
まとめ
軟水と硬水、それぞれに特徴があり、用途によって使い分けるのがベストです。特に和食やダシ作りには軟水が適していますね。ダシストックを上手に作って保存すれば、いつでも美味しい和食が楽しめます。
みなさんも、水の特性を活かした料理やダシ作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
コメント